子供のお箸はいつから?持ち方の教え方は?

赤ちゃん期を過ぎると、自分で出来る事がどんどん増えてきますね。お子さん自身も自分でやりたい事が増えてきて、いろんな事に積極的になってきます。お子さんの好奇心を大事にしてあげる事は大事ですね。

食事も初めは食べさせてあげていたのに、段々とひとりで上手に食べられる様になってきます。スプーンやフォークからお箸を使って上手に食べられる様にお手伝いしてあげたいものです。

そこで今回は、子供のお箸はいつ頃から練習すればいいのか?また、お箸の持ち方の教え方などを調べてみました。これからお箸トレーニングを始めたいと考えている人に、参考になればうれしいです。

子供のお箸、いつから?

子供のお箸はいつ頃から練習したら良いのでしょうか?決まった時期など、あるのでしょうか?基本的に、いつから始めるといった決まりはありません。

タイミングとしては、お箸に興味を持つようになった、また、幼稚園や保育園への入園を期に練習を始める事が多いようです。2歳半から3歳頃に始める事が多いようです。

これも個人差があるので、お友達がもうできるからと言って無理にさせたりするのはよくありません。子供の様子を見ながら始めましょう。

ピースサインが上手にできる様になる、スプーンを鉛筆持ちできる様になる。こんな事もお箸のトレーニングを始める時の目安になります。

ちょうど良いお箸のサイズは?どんなお箸を選ぶ?

子供のお箸選びはサイズが大事になってきます。持ちやすいお箸での練習は上手くいくでしょう。お箸選びの目安があるので見ていきましょう。

・箸のサイズ13cm…2歳位で身長は100cm以下
・箸のサイズ14.5cm…3~4歳で身長は100~110cm
・箸のサイズ16cm…5~6歳で身長は110~120cm

sponsored link

また、お箸は自然素材のものや滑り止めが付いたものがおすすめです。食べ物が取りやすいお箸なら、子供のやる気を損なわず、楽しく練習できます。トレーニング箸もいろんな種類があっておすすめです。

子供のお気に入りのキャラクターが付いたものや、自分で選んだお箸も良いですね。お気に入りのお箸なら楽しく練習できますね。

子供のお箸の持ち方、どんな風に練習する?


出典:trainingchopsticks.com.au

お箸の持ち方持ち方は、大人でも正しく持てない人が多いので、子供の頃の練習は重要かと思います。難しくありませんので根気よく怒らず、教えてあげましょう。

  1. 1本のお箸を人差し指と中指と親指で鉛筆握りをする。この状態で、上下に動かす練習をする。
  2. 慣れてきたら、もう一本のお箸を親指の間から入れて、薬指に引っ掛ける様にのせます。
  3. このまま、上のお箸だけを上下させる。この練習を繰り返します。上手く動くようになったら、大き目のお豆を小皿から小皿へと移し替えたりして、楽しみながらトレーニングしましょう。

なかなか上手くできないとストレスになってしまうので、この時は持ちやすい矯正箸やトレーニング箸を利用しましょう。指の動きの練習をするなら、鉛筆を利用しても良いでしょう。

また、練習時には子供から目を離さない事も大事な事です。どんな事故が起こるか分かりませんので、お箸与えたまま放置する事の無いように気を付けたいですね。

おわりに

お箸の持ち方が上手だと、大人になってからも安心ですよね。私は2人の息子を育てましたが、同級生に中学生になってもお箸を握って持つ子がいました。見た目の問題もありますが、実際、食事がしにくい事も問題ですよね。

3歳頃になると、お箸のトレーニングも遊びの延長として楽しんで練習できるようになってきます。教えるコツとしては、「絶対に怒らない事」だと思います。

「すごいな~」とか「上手だね」とか「前より上手くなってるよ」などの声掛け一つで、子供はどんどんやる気を出してくれます。子育て中に1回しかない体験ですので、一緒に楽しみたいですね。