夏のお弁当のおかずと言えばコレ!対策もしっかりと♪

毎日のお弁当作りは、できるだけ家族が喜ぶものをと思いますよね。

それでも、梅雨の季節になると、一番心配なのが食中毒です。美味しいお弁当を、心を込めて作ったとしても、いざ食べるときに傷んでいたら、台無しですからね。

今回は、夏のお弁当を作る上での注意点お弁当箱の管理や、調理時の工夫に加え、食材の詰め方にもそれぞれ対策法がありますなど、しっかりまとめてみました。

夏のお弁当対策

夏場にお弁当を作るとき、一番気をつけなければいけないのが、「傷みにくいお弁当を作ること」ではないでしょうか。

それには、お弁当箱の管理や、調理時の工夫に加え、食材の詰め方にもそれぞれ対策法があります

お弁当箱管理編

まず、毎日使うお弁当箱ですが、小さいお子さんのでも、大きな大人の分でも、しっかり殺菌しておく必要があります。

前日の食材がお弁当箱の隅の方に少しでも残っていたら、やはり雑菌はあっという間に繁殖してしまいます。

毎日食器用洗剤でしっかり汚れを落として、その後に熱湯をかける、あるいは乾燥機の高温をかけるようにするとよいでしょう。

素材によっては、熱を加えることができないものもありますから、そういう時は漂白剤を使用してみても効果があります。

調理編

調理する時も、いくつか注意点があります。家族のお弁当だからと言って、素材を素手で触るのは控えましょう。

手洗いしてから調理しても、調理器具などに触れているうちに、雑菌が付いてしまうことが多いようです。

また、食材はできるだけ新鮮なものを使うようにしましょう。

炊き立てのご飯は、水分が見た目以上に多いため、傷みやすいですから、ほんの少し、お酢を混ぜることで、抗菌作用を発揮します。

また、おかずの方は、しっかり火を通し、濃い目の味付けをすることで、塩のもつ抗菌作用が効果的になります。

水分の多いおかずを避けることで、少しでも雑菌の繁殖を防ぐことにつながります。

詰め方編

お弁当の中身が出来たら、いよいよ詰めるという作業になりますが、この時にご飯でもおかずでも、いずれも冷ましてから詰めるが基本になります。

sponsored link

その時、もちろんどんな小さな食材でも、お箸で詰めるようにしてください。

食材同士は、できるだけくっつかないように、仕切りをつけてあげましょう。そうすることで、全体が傷んでしまうことを防げます。

仕切りには、アルミカップやバラン、シリコンカップなどがお勧めです。
最近では、ワサビなどを利用して抗菌仕様になっているバランもあるので、保冷剤と共に、積極的に活用してみましょう。

蓋をする時も、食材が完全に冷めていることを確認してください。温かいまま閉めてしまうと、中に水滴がついてしまうので、これも傷みの原因になります。

夏のお弁当に合うおかず・合わないおかず

この季節に、傷まないお弁当作りに合うおかずと合わないおかずというのがあります。

合うおかず

基本は汁気のないものを選びます。お弁当箱の中に水分が発生するだけで、食中毒のリスクがぐんと高くなってしまいます。

揚げ物や炒め物であれば、水分が出にくいので、お勧めです。きんぴらごぼうなども濃い味付けができるので、作り置きができる副菜です。

梅干や生姜なども添えておくことで、抗菌作用を発揮します。

他には、カレー粉や大葉などは抗菌作用が強いので、水分を出さない食材と合わせながら使うと良いでしょう。

合わないおかず

混ぜご飯や炊き込みご飯は、それだけで多くの食材が摂れるので、栄養面では良いのですが、この季節は傷みやすいので、白米の方が安心です。

卵料理はサルモネラ菌が繁殖しやすいので、夏のお弁当には不向きな食材です。

生野菜も水分が出やすいので、いろどりよくプチトマトなど入れたくなりますが、避けた方が無難です。火を通しても、ジャガイモは傷みやすい食材ですので、避けた方が良いですね。

練り物なども、そのまま入れられる便利なおかずと思われがちですが、傷みの早い食材です。

意外なもので、マヨネーズはお酢を使っているので大丈夫と思われがちですが、含んでいる油が他の食材と合わさると水分を出してしまうので、必要ならば、別のカップで持っていきましょう。

おわりに

季節を問わず、お弁当作りは、苦労がつきものですよね。

カラフルでいくか、ボリューム重視か、遊び心をどこまでいれるかなど、悩んではみたものの、毎日空っぽになったお弁当箱を見れば、そんな苦労は吹っ飛んで、また明日も頑張ろうと思えるものです。

見た目も栄養もどっちも大切ですが、やはりこの時期は、食中毒対策が一番必要です。工夫しながら、美味しく安全なお弁当作り、お互い頑張りましょう!