夏ですね。お盆に帰省し、お墓参りをする予定の方も多いと思います。
普段会わない遠方の親族とも会うとなると、時期はいつ?お花の供え方は?服装はフォーマル?平服?などなど、あれこれ不安になってしまいますよね。それに、お盆は地域や宗派の違いもかなりあります。
今回は、そんな不安を解消するべく、お盆のお墓参りについてまとめてみました♪
お墓参りの時期はいつ?
迎え盆・送り盆
出典:56592236.at.webry.info
お盆は、7月に済ませてしまう東京や一部の地域を除き、8月の13日から16日までです。
多くの場合、13日の早朝に仏壇から迎え火を持ってお墓にご先祖様を迎えに行き、16日の夕方か夜に送り火を持ってお墓に帰します。この間、ご先祖様にお家で過ごしてもらうというわけです。
ただ、地域や宗派によって事情が異なってきます。
わたしの知っている宗派では、仏様を迎えには行くものの帰りは自由に帰ってもらうことになっていますし、灯籠流しによってお墓ではなく川に帰す地域もあります。灯籠流し、幻想的で見とれてしまいますよね。
中日のお墓参り
出典:nichirei-news.jp
やはり盆の入である13日に迎えとしてお墓参りに行けたらベストですが、日程の問題で中日しかお墓参りできない場合もありますよね。そんなとき、家にご先祖様がいるのにお墓に行く意味あるの?なんて疑問がわいてきます。
大丈夫。仏様はいつもお墓にいて、お盆のときには家にいるというのは勘違いなんです。
宗派によって考え方が少し異なってきますが、お墓はご先祖様が普段暮らしている世界と私たちがいる世界が通じる扉であるとともに、仏様の悟りを表現したものでもあります。つまり、お墓はご先祖様の居場所以上の意義があってありがたい場所なんです。
ですから、14日と15日にお参りしてはいけない・意味がないということはありません。迎えや送りに行けない場合、中日にお墓参りしましょう。
中には、お盆期間中も毎日お参りする方もいますし、中日だけ、迎えだけという方もいます。
仏花のお手入れで大切なこと
出典:www.telefloral.info
お墓参りの際には故人の好物と共に、仏花を持参します。お盆前には菊やカーネーションといったお供え用のお花が店頭に並びますから、お墓の左右の花筒に供えられるよう、2つ1組と考えて用意しましょう。
最近、「鳥に荒らされないように、お墓に供えた飲食物は持ち帰る」というルールが定着してきました。仏花についても、残暑の厳しい時期ですから、枯れたまま放置すると虫がわいてしまうのが気になります。
一番良いのは、頻繁にお墓に通ってお花を取り換えることなのですが、あまり現実的ではありませんよね。
霊園の管理者が枯れた仏花の手入れをしてくれるところもありますが、そうではない場合、お参りが済んだらお花を持ち帰ると良いです。花筒の水を捨てるのもお忘れなく。
出典:nichirei-news.jp
このとき、一度供えた仏花を再びお家の仏壇にお供えするのは、ご先祖様に対して失礼になりますから、生きている自分たちの空間に飾りましょう。
まだきれいなお花を捨てる必要はありません。私たちを見守ってくれるご先祖様のおさがりですから、縁起が悪いなどということはないんです。
お盆の服装のマナーについて
新盆・初盆の服装マナー
出典:knowledge-info.com
人が亡くなってから最初のお盆を、新盆または初盆といいます。死後、四十九日の法要前にお盆を迎える場合は、翌年のお盆が新盆・初盆です。このときのお墓参りは、親族が一堂に会し、僧侶を呼んで儀式を行うことが多いです。
喪服着用の家庭もありますが、夏の盛りということもあって、男性はビジネススーツ、女性はワンピースとジャケットといった格好の家庭も少なくありません。
共通して言えるのは、素足は避けて男性は黒か紺の靴下、女性はストッキングを着用することです。法要の際に座敷に上がると、他人の足元が見えてしまいますよね。また、許容される装飾品はパールと結婚指輪のみです。
ブラックフォーマルか、それに準じた服装なのかは、事前に先方に確認するのが一番なのですが、それができなければ、男女共に黒系のスーツを選べば、どんなケースでも場の雰囲気を壊さずに済むでしょう。
お子さんの服装は制服が無難ですが、ない場合、男の子は白シャツにズボン、女の子はワンピースまたはブラウスにスカートが好まれるようです。黒色にこだわらず、きちんと感のある服装ならば合格です。
通常のお盆の服装マナー
新盆・初盆でない場合、お墓参りの服装については、厳格な決まりはありません。ただ、ノースリーブのような露出度の高い服、大きな柄や原色メインの派手な服は避けましょう。
ご先祖様への敬意としてかしこまった格好をする方もいますが、お墓掃除もしたいからTシャツにデニムという方もいます。ともにご先祖様のためを思う素敵な考え方で、どちらがいい・悪いということはありません。
大切なのは、ご先祖様への感謝や敬意なので、ご自身が共感できる考え方に沿って服装を決めてくださいね。
おわりに
お盆のお墓参りに関して、時期、仏花、服装についてまとめましたが、いかがだったでしょうか。
遠方にお墓参りにいらっしゃる方など特に、マナーを不安に感じる方が多いと思います。でも、一番大切なのは、マナーではなくご先祖に対する気持ちです。それに、お盆は地域や宗派によって、供養の仕方にバリエーションがあります。
「これが常識」という1つの正解がないのですから、気になることを帰省先に尋ねるのは恥ずかしいことではありません。逆に、ご自身が育った家の常識が、他の家庭でも通用するとは限らないことも頭に入れておきましょう。
特に、新盆・初盆での服装は、法要の席で集中できるように、「喪服で行く方がいいですか。」と遠慮せずに事前確認するのがいいと、まとめながら感じました。
では、ご先祖様の供養の気持ちを忘れず、楽しい夏をお過ごしください。